メイン
主な出来事 ・太祖李成桂によって朝鮮王朝が建国される。(「戦争の日本史16」) 2月:山名義理(紀伊国守護)が、足利義満の命を受けた大内義弘の討伐を受け、紀伊国由良にて出家する。(「戦争の日本史8」) 10/13:足利義満、南朝方に和議の条件を提示する。 10/28:三種の神器を先頭に北朝の君臣、吉野を発つ。 閏10/2:三種の神器が京都に入る。 閏10/5:三種の神器が後小松天皇の土御門内裏に移される(南北朝時代の閉幕)。
生誕 上杉憲基(関東管領)
続きを読む "北朝:明徳三年・南朝:元中九年(1392)" »
投稿者: Kuroya Ryusaku 日時: 21:03 | パーマ リンク |Check twittell.net
主な出来事 6/17:越前の織田剣神社について、今後課役を免除して保護することを藤原(織田?)信昌、将広親子が誓約する。(尾張・織田一族)
投稿者: Kuroya Ryusaku 日時: 10:29 | パーマ リンク |Check twittell.net
主な出来事 7/5:応永に改元する。 12/17:足利義持の元服の儀式が執り行われ、正五位下、左近衛中将に任じられ、征夷大将軍の宣下を受ける。元服奉行は大納言万里小路嗣房、加冠役は父義満が勤め、理髪役は日野重光によって勤められる。(「戦争の日本史8」)
生誕 6/13:足利義教
死没 10/24:上杉憲方(60:関東管領)
続きを読む "明徳五~応永元年(1394)" »
投稿者: Kuroya Ryusaku 日時: 01:39 | パーマ リンク |Check twittell.net