blogpeople



~人間考察ブログ・ランキング



私を登録 by BlogPeople





Google

Yahoo!ブックマークに登録

« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 »

2009年08月31日

8月30日の日記

イン・フレイムス"Soundtrack of Your Escape"を聴いた。


実家で朝食を食べてから帰宅した。昨晩、両親は夫婦喧嘩をしたらしく、微妙な空気…ネタは大体、片付けなんだけどね。何十年も繰り返していながら、お互いに学習していない感じだ。ウチみたいに「言うだけ無駄」となるのも、向上心が欠如しているという意味では問題なのかもしれないが。

そういえば、実家のパソコンが大破したようだ。


帰宅後、選挙の投票へ行ってきた。初めて投票所で出口調査の係を見た。自分みたいな嘘をつきそうな人にはやっぱり聞かないのね。

それにしても開票結果を見るにつけ、前回の総選挙は何だったのかと…。麻生総理の敗戦の弁の如く、積年の鬱憤が爆発したと言うべきなのか、それとも流されやすい国民性なのか?

私は麻生総理はともかく、その前の二人の総理の辞め方がマズかったかなと…あの二人の分まで背負っちゃったよね、麻生さんは。


しかし私は選挙より、妻がヘッドホンを洗濯してしまったことがショックだ…

で、投票所から帰宅後は24時間テレビも開票番組も無視して、昨日、妻の親戚から譲ってもらったステレオをセッティングしながら居間の掃除をしていた。既存のアンプとDVD/LDプレイヤーも絡めた繋ぎ直しなので、もう大変…。Celine DionとDream Theaterで少ししか試聴出来なかったが、素晴らしい音である事は確認。あとはLDの電源用タップと、まともなスピーカー・ケーブルを追加すれば、取りあえずは満足だな。

作業の合間に大河ドラマを見たが、場面設定の滅茶苦茶振りに失笑した。私の母親もこないだ「あれはエンタメと割り切るしかないわね」とか言ってたしなぁ…

2009年08月30日

8月29日の日記

イン・フレイムス"Colony"、"Clay Man"、"Reloute To Remain"を聴いた。


昼間は妻の伯父の家にお見舞いに行った。嬉しい事にアンプを除くステレオ一式をもらった。

帰りには妻の実家に寄って餃子パーティー。食べ切れませんでした。


帰宅後、「世界不思議発見」や「スター・ウォーズ:エピソードⅡ」を見ながら一息つく、「スター・ウォーズ~Ⅱ」は劇場で妻と見たにもかかわらず、二人ともストーリー、覚えてなかった…。「世界不思議発見」は映画「火天の城」の封切りに合わせた内容で、安土城がテーマだったので見てみた。クイズに関しては、当然全問正解でした。


その後、実家を再度訪れて一泊した。骨折した妹は病院に連日タクシーで通っていたのだが、2回ほどタクシーの運転手さんに「あの病院は…」みたいな事を言われて、別の医者に行ってみると、良いアドバイスがもらえたようで、お陰で毎日、タクシーで病院に通う必要もなくなったとの事。

2009年08月29日

8月28日の日記

イン・フレイムス"A Sense Of Purpose"を聴いた。


朝、妹の通院の送り迎え。診察を受けている間、ドラクエやって待ってた。


その後、レンタル店などを廻って帰宅した。銀行では振り込んだATMが壊れてしまい、お釣りが出るまで随分と待たされた。それにしても今日は暑い…

家ではレンタルしたDVDは見ずに夕方までWWE三昧で、夜は「20世紀少年」を見て寝た。

2009年08月28日

8月27日の日記

ハロウィン"Helloween"、"Walls Of Jericho"、"Keeper Of The Seven Keys Ⅰ&Ⅱ"を聴いた。


自分は銀行のATMに行くと、混んでいる時を除いて、決まった数字のATMを使うことにしている。今日は昼前に行ったせいか、月末の割に空いていて、いつもの機械をゲット!…と機械の前に立つと何やらアラームが鳴っていて「何だこれ、故障か?」と覗き込むと、紙幣の取り出し口が開いていて…というか札束があってビックリ!そのまま札束を持って通路を隔てた向かいにある銀行の窓口に届けておいた。あれだけ多額の現金を拾ったのは初めてだったな…


まさかに巨人が中日に3連勝するとは思わなかった。目出度い事だが…祝、マジック点灯!


夜は明朝、骨折した妹の病院への送迎をすべく、実家へ行った。着いたらゴキブリが選りにも選って妹の部屋に現れたとかで大騒動になっていた。松葉杖の妹は成す術なく反ベソ状態…。父は既に高いびきで母はやる気なしの中、SUPER HEROたる私がやって来て、速やかに退治して差し上げました。

その後は祝杯(?)を上げつつの夕食。焼き鮭に大根おろし、生ハムのサラダにもずくとチーズという、何でも有りな献立だった。ただ、仕上げのコーヒーを淹れたまま、私も母も寝入ってしまい、深夜にコーヒーの香りで私が目を覚ますと、コーヒーは半分ほどの量にまで煮立っていた。鼾かいて大の字の母を起こすと寝ぼけてアイスクリームを出して来た(苦笑)。何たる宴…

2009年08月27日

8月26日の日記

モトリー・クルー"Saints Of Los Angels"、イン・フレイムス"A SENSE OF PURPOSE"を聴いた。


朝はABCに顔を出した。よく参加される構成作家さんが、フリーペーパーで取り上げられた事で盛り上がった。初対面の方では、妹の仕事に近い方々とお話が出来た。


大久保駅の高架線近くに専門学校があるのだが、その校舎が近く取り壊されるらしい。その建物脇にあった二本の桜が切り株にされていてビックリ。毎年花を咲かせていたのに…春はあそこを通るのが楽しみだったので、ちょっとショックだ。ああいうのって、根ごと抜いて植樹とか出来ないのかな?


夜は実家に立ち寄り、骨折した妹を見舞った。見舞いの品は梨とドラゴンクエストⅨ。ドラクエはこういう時、良い時間つぶしになるだろう。本当は自分もやりたいけど、時間が見つからないし…

実家での夕食は鯛サラダに肉じゃが、冷や奴に生ハム、チーズ、大根おろしとすじこの和え物、締めはそうめんという何でもありな献立をビールとワインで流し込んだ。

普段ならそのまま泊まってしまうのだが、この日は食後には帰宅した。最近、やる事が溜まりに溜まっているのだ。ま、酒を飲んでいるから、何が出来るわけでもないが…

2009年08月26日

8月25日の日記

オーディオスレイヴの自作ベストと、mixi Radioを流してあれこれ聴いていた。Ozzy Osbourneが頻繁にかかっていた気がする。


どうもパソコンで機械的な作業を繰り返すのは苦手だ…しかし、さくみさんはそういう作業にはめっぽう強いらしい。他の事では「考えて行動してんのか?!」と罵倒してしまう事もしばしばだが、昨日は誉めて遣わした。それで頭に乗ったのか定かではないが、夜になってあちこちに迷惑かけたようだ。


twitterにマット&ジェフのハーディーズや、Alice Cooperが書き込んでいるので、フォローしてみました。やっぱり兄のマットの方が書く事がマメで笑った。


巨人は中日との首位攻防3連戦の初戦を制し、3.5差とした。大きいね、今日の勝利は。

2009年08月25日

8月24日の日記

CDは特に聴かなかった。

松井選手がまたも二本塁打、しかも相手はレッドソックスのエース、ベケット投手で首位攻防戦という重要な試合だっただけにインパクトは絶大だったろう。来期、ヤンキースの残留は微妙だが、メジャーには残れるでしょ?

逆にイチロー選手が試合途中でベンチに退いたというのは心配だ。


高校野球の決勝は良い試合だった。気持ちの部分ではプロ顔負けと言っていいほど、金を払って見る価値のある試合だったんじゃないかな。


今日は超忙しい…当分、煩わしい作業が続きそう。


少しだけ、年表ブログに記事を追加した。豊臣秀次の名護屋遠征計画なんて、あったんだね。


夜、母から妹が足を骨折したとの連絡が来た。この手の話が身内で起きたのは初めてかもしれない。経緯を詳しく聞くと、苦笑気味なのだが…一週間は松葉杖で好きには動けないので、見舞ってやらないといかんなぁ…。

2009年08月24日

8月23日の日記

CDは聴かなかった。スカパー!でCHEAP TRICKとかROLLING STONESの特集を見たくらいかな。


ヤンキースvsレッドソックスは田澤投手の好投とレッドソックス打線の爆発でレッドソックスが大勝、前日の憂さを晴らした形になった。問題は明日か?


今日は占い関係のデータ収集の一日でした。最近は不況を反映した犯罪が多いわ…


WWE「ECW」を見た。シェルトン・ベンジャミンはベビーフェイスになったのか?一月前は悪の枢軸だったのに、今週は大声援を受けていて、そのギャップに呆然とさせられた。やっぱり上手い選手は見てる方も判っているというか、違うんだな。

8月22日の日記

CDは特に聴かなかった。


午前中に実家から帰宅した。亀の餌を求めて畑を廻ったが、蒸し暑かった…


ヤンキースvsレッドソックスは20-11という乱打戦(…というか、投手が酷すぎ)で、勝利。松井選手が二本塁打七打点で大きく貢献していた。この時期で7.5差は厳しくなって来たね。


WWE「ロウ」、「スマックダウン」を見た。いよいよショーン・マイケルズも復帰ですな。CMパンクも、あんな演説をかますようになったんだなぁ…

2009年08月22日

8月21日の日記

2007年のお好み音源を適当に聴いていた。


昨晩から「風と共に」さんが発熱で体調が悪いとの連絡が入り、「さては新型インフル?」と色めきたったが、医者ではただの風邪と診断されたと聞いて一安心。お大事に~。


多分、自分がアホなんだろうが、WordPressでの画像投稿がよくわからん。真面目に調べないといけないな。


夕方から映画「火天の城」の試写会に行った。招待券を用意してくれたさくみさん、有難う!本当は妻と待ち合わせていく予定だったのだが、都合が悪くなってしまい、手近なところで母親と行った。ま、安土城址には毎年、一緒に行っているから、見ていて判らないことにもならないだろうし。

肝心の映画は織田信長による安土城築城工事において、天主建築を任せられた大工、岡部又右衛門らの生き様に焦点を当てたもので、夢と野望、豪壮華麗な文化が入り乱れた安土桃山時代の中でも、武家以外の身分の人々を描いた興味深い作品だ。

基本的に合戦は描かれていないが、随所に緊張感のある場面がフィーチャーされて笑いあり、涙ありというストーリーに仕上げられている。特に、改めて褒めちぎる必要などないけれど、西田敏行扮する岡部又右衛門の妻を演じた大竹しのぶの演技は素晴らしい。

逆に娘役を演じていた福田沙紀は浮いていた。演技はまだ若いし、仕方ないけれども、彼女の演じたキャラクターの持つ価値観や視点は、作品の中で明らかに浮き過ぎていたと思う。それこそが、製作者側の狙いだったのかもしれないけど。

困ったことに映画の序盤の重厚さに比して、後半に福田沙紀の存在が前に出てくることで、終盤が何とも薄っぺらに感じられてしまい、全体の評価も厳しくならざるを得なくなるような…そこが勿体無かった。

でも「GOEMON」よりは良かったかな?あれは派手な演出以外は、ストーリーから何から、全て大沢たかおに持っていかれてたもんね。


試写会を見た後は、実家近くのイタリア食堂、ラ・アマーティで食事とビール。写真はトマトと生ハムをチーズと茄子で包んだもの。美味い!

090821-224247.jpg

食後はそのまま、実家に寄って入れてもらったコーヒーを口にすることもないまま寝入ってしまいました。

2009年08月21日

8月20日の日記

2007年のお好み曲集を聴いていた。


Twitpicはまだ日本語対応してないのか…タイトルを日本語で付けて送った後で確認してみると、写真は反映されていたが、タイトルが文字化けしていた。ま、タイトルくらい英語で付けられるけど。


きんどーちゃんから久々に連絡があった。息子が子供向けTV番組に出るとの話で…お母さんになったなぁ。子供が生まれる前は放送禁止用語連発してたのに。名付けに私も関わった娘さんの写真も見せてもらったが、これがまた悔しい事にカワイイんだな。育てる親がなぁ…私の人生で最小の記憶容量というか、Low IQの持ち主なのでホント、心配だ。


事務所で寝入ってしまい、目を覚ましたら22時近くになっていた。慌てて家に電話してから帰った。遅めの夕飯はそうめんでした。

2009年08月20日

8月19日の日記

朝はABCに顔を出した。今日は仕事で珍しく外出するので、白シャツにチェックのシャツを羽織って行ったのだが、「どうかしたの?爽やかになって」と言われた…デス・メタリックな印象が強いんだな、自分。A本さんの就職先が決まったけれど、出勤先がここから離れているので、当分は顔を出せないとの事でした。あと、H庭氏のなぞなぞでアハ体験もしました。

昼間は多摩センターへ行った。暑いし蝉の鳴き声はサラウンドだし、夏真っ盛りな感じだった。ほとんど蝉は群を成している体だったね。ホント蝉ばっかりで、ああいうのは初めて見た気がする。

新宿に戻ると父から連絡があって、パソコンを買うから付き合って欲しいとのこと。ヨドバシカメラで迷った末、この日の購入はひとまず保留した。

DREAM THEATERのキーボード・プレイヤー、ジョーダン・ルーデスのTwitterが頻繁に更新されて面白い。ホント、マメと言うか、そんな暇あるんか?と突っ込みたくなるくらいに頻繁に動画や写真の投稿のお知らせが届く。そこで、自分もジョーダンが利用している写真をアップするTwit Picsなるサイトに登録してみた。電車での移動中や食事の待ち時間とかにアップロードしてみようと思う。

2009年08月16日

8月15日の日記

起床は前日のような早起きとはならず8時過ぎ、相当飲んだと思うが、二日酔いと言うほど辛くはなかった。

ところが、朝食に朝カレーをご飯だけでなく、残ったうどんにまでかけて食べたところ、急に胃の調子が悪くなってきた。当たり前か…


宿を皆で出たのが10時過ぎ?そのままスーパーとみやげ屋を廻ったところで、親戚とは別れた。親戚は皆、中央道八王子ICが近いのだが、ウチだけは埼玉…で、高速道路の渋滞が嫌いな私は恵林寺を訪ねつつ、そのまま国道140号に沿って秩父に抜けて帰ることにしたのだ。

昼前に恵林寺に到着した。戦国時代には武田氏の庇護を受けた事で知られる寺院だが、その滅亡に際して織田信長の焼き討ちを受けて一時荒廃している。しかし、程なくして発生した本能寺の変後は、徳川家康がその復興を支援したほか、江戸時代には五代将軍綱吉の側用人として辣腕を振るった柳沢吉保が甲府藩主として恵林寺を庇護したことで、開基以来、ある程度の勢力を維持しえただけあって、その規模はさすがに大きい。

090815-01.jpg

朱塗りの四脚門は、徳川家康が復興を支援した際に建てられたものと言われ、重要文化財。門自体の規模は小振りだが、太く良質な材木を使った安土桃山時代の気風を感じさせる豪快かつ華麗な建築だ。

090815-03.jpg

更に素晴らしいのが、国指定の名勝で、室町時代の創建時に夢窓疎石が築庭したという枯山水庭園だ。一日中四季の折々に訪ねてみたくなる庭で、これには感動した。後に京都で天龍寺や西芳寺の作庭も手がけたと知って納得したが、これだけ広大な敷地を無駄なく仕上げるセンスが凄い。

090815-02.jpg

恵林寺境内の売店脇で爆睡する猫。子供達が触っても起きなかったらしい。


昼食は恵林寺内の蕎麦屋で食べたが、自分は腹具合が悪くてアイスコーヒーのみ、しかもこのアイスコーヒーがイマイチで…そもそも、胃が疲れているのにアイスコーヒーをチョイスすること自体が間違いなんだけど。

しかし、食後に親が持っていた胃薬を飲むと、あら不思議、というほどに気分が良くなった。単純だなぁ。

090815-04.jpg

食後に門前脇の直売店で桃を買った。食事の最中に呼び出した上、父親の無理難題に応じて、その場で桃を切ってくれたお店の方に感謝。

国道140号線を通って山梨を出るのは初めてなのだが、これはなかなかドライヴには楽しい。県境のトンネルが有料だけど、ダムとか道の駅、橋など、見るべきものが多いのだ。下の写真は広瀬ダム。市街地の暑さと打って変わった涼しさにビックリ。

090815-05.jpg

で、胃薬飲んでから、空腹になった私はイノブタまんに天むすを食べた。イノブタまんは肉々しい感じだった。母親は恵林寺で蕎麦とみそおでんを食べたのに、その上みたらし団子を買って食べていた。もう車内で寝るだけなのに食べ過ぎだろう。この滝沢ダムでは、あまりの暑さにキレてるし。

090815-06.jpg

この階段、下りられるみたいなんだけど…ダム巡りも面白いかもね。


意外だったのが道路の渋滞で、特に秩父に入ってからが、帰省ラッシュというより、キャンプなどの観光客の多さから渋滞が発生しているように見えた。むしろ、随所で関越のインターと交差している川越街道は思った以上に楽だった。

というわけで、帰り道では夕飯に寿司を食べて実家に到着、一休みしてから自宅に帰って今回の旅行は終了しました。史跡ブログなどの更新もしないとなぁ…。

2009年08月21日

8/21:「火天の城」試写会

新橋のヤクルトホールです。もうすぐ試写会が始まります。

2009年08月19日

8月18日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linnings"とスコーピオンズの自作バラード集を聴いた。


さくみさんが映画「火天の城」の試写会に当選した上に譲ってくれた。前代未聞の心がけ、武功第一と誉め讃えた事は言うまでもない。楽しみだなぁ…


韓国をはじめ、アジア料理店がずらりと並ぶ新大久保では、食材が安く手に入る。今日も帰りがけ、カレーの材料となるスパイスを妻に頼まれて物色していると、お店の人(日本人ではない)が声をかけてくれて、一緒に探してくれた。同じスパイスでも、例えば、赤唐辛子とか、ものによって値段が違うのは味よりも出来上がった料理の色合いから来るとか、色々教えてくれた。安い上に親切で、とても楽しい買い物だった。今度は酒でも物色するかな。

帰って妻に見せると値段と分量のギャップに「ウチじゃ、これだけあれば数年もつ」と妻も驚いていた。

2009年08月15日

8月14日の日記

タリスマン"Cats & Dogs"、"7"を聴いた。


前夜、割と早めに酔いつぶれたからか、朝4時過ぎに目が覚めた。取りあえず、軽く温泉に浸かってから散歩に出てみた。夜明け前にも関わらず、外は妙に蒸し暑い。近くのお寺、神社をぶらつき、鉄棒で懸垂してみたりもした。今思うと、怪しい人だな。

散歩の途中、小さなコウモリが飛んでいたのだが、あれ、夜明けになると屋根の隙間に潜り込むのね。しかも、着地というか、壁にへばりつくのがやたらと下手くそで、何度も壁にぶつかったりしながら、やっとこさ、という感じで屋根裏に入る姿がおかしかった。近所でも夕方にコウモリを見るけれど、夜明けにはあんな苦労をしているのかな?

散歩を終えて宿に戻ってもう一回温泉に浸かってリフレッシュ。朝食は前夜に続いてカレーを食べた。今日はスタミナをつけておかないと。


10時に妹と大月駅で待ち合わせていたので、一人で8時半頃に宿を出た。ちなみに他の親戚、家族は私が出掛けた後、向日葵を見に行ったらしい。

大月駅には約束の時間には余裕で着いたのだが、予想以上にこじんまりとした駅で驚いた。石和温泉駅の印象と、急行や特急が停車したり、高速のインターにもなっている事で、自分の脳内である程度ブランド化してるんだな。

それはともかく、大月駅に着いてからは前夜から朝食に至る食べ過ぎ飲み過ぎが祟ったのか腹痛であたふた…公衆トイレに紙がなくて駐車場に戻ったり、妹が来るまで駅周辺でかなり挙動不審だったと思う。

ほぼ10時きっかりに妹と待ち合わせた後、駅近くの岩殿山城へ向かった。中央自動車道や甲州街道、JR中央本線で大月駅周辺を通過した事があれば、この岩山を見たことがあるかと思う。この山が岩殿山城だ。

090814-01.jpg

元は修験者の修行の場であったらしいが…後にこの地域を支配する小山田氏の居城となる。「難攻不落」「天然の要害」とはこの城の為にある言葉と言いたくなるほど凄い場所にある城跡なのだ。

一応、岩殿山頂で昼食を取ろうかと考えて近くのスーパーで飲み物と食べ物を購入して、いざ!岩殿山への登山を開始。

途中、無料休憩所というか、資料館があるのだが、そこまでで既に汗だく、更に山頂を目指したが、いやはやこれはきつい。自分は三度目(内1回は連れの膝がパンクして断念)だが、こんなにきついものだったか。実際、初めて登った時も疲れてほとんど写真を撮影していなかったりするから、今回再訪したわけだが。

妹も息が上がっていたが、清々しい表情で下山して来た老婦人とすれ違ったり、子供をおんぶしてガンガン登っていく若いパパさんもいたりと、ビックリするような体力の持ち主に目を奪われつつ、ようやく登山道から城跡っぽい揚木戸門跡に到着した。

090814-02.jpg

巨大な岩盤が多い被さるようなところできっちり道も城門らしく屈曲している。登山道を見下ろせる番所跡のスペースもあって、この辺りには驚かされる。

ほどなく城内で最も展望が利く三の丸跡に出た。大月市街が一望出来、晴れた日には富士山もよく見えるそうだが、この日はあいにくの薄曇りで霊峰を拝めることは叶わず。

090814-03.jpg

ただ、この辺りから先の城址の雰囲気が、以前に行ったときの記憶とどうも合わないような…自分が他の山城と勘違いをしているのかもしれない。ともかく更に山道を進んで本丸跡に到着、現在はテレビの電波塔が並んでいて、城址の風情は皆無だ。

090814-04.jpg

確か池だか井戸の跡があったよなぁ…と思いつつ夏草の生い茂った中をうろうろしていると「廃寺跡」の矢印と標識を発見、少し行ってみると道も整備された感じで手すりも見える。

というわけで、この道を進んだのが大失敗。廃寺の跡も見つからないまま、次第に道は急峻な登山道に変貌し、土砂崩れの痕跡や破壊された手すりに仰天、逃げるように山を下りることになった次第。おかげで山頂の涼しい風の中、昼食を楽しむ機会も失ってしまった。さすがにもう一度登る気も起こらないし…結局、駐車場に戻って車内で済ませてしまった。

しかし、池の写真の撮影を逃したから、後日もう一度チャレンジしないとなぁ…今度はもう少し涼しい頃に来るとしよう。夏は見通しも悪くて駄目だ。


気を取り直して次に向かった先は甲斐武田氏終焉の地、景徳院。武田勝頼、信勝父子と勝頼の妻の墓所があり、最近発掘整備がされたらしいと聞いて来てみたのだが、まだ整備中で、供養塔も臨時の…とは言え、よく目立つ場所に移してあった。古木奇木の類が多いのが印象的。

090814-07.jpg

追っ手の立場になって橋の手前の駐車場に立ってみると、川を前にした小高い場所に景徳院があることが判り、いかにもここを最後という気持ちで勝頼主従が迎え撃った場所という事が納得できた。

090814-05.jpg

最後に立ち寄ったのが、中央道一宮御坂ICの名の元でもあろう甲斐国一宮浅間神社。甲州街道沿いに大きな鳥居が目立っていたので、どんなものかな?と立ち寄ってみたのだが、国道沿いの大鳥居から想像出来るほどの規模ではなかった。かつては相応の規模を誇っていたんだろうけどね。立派な松が植えてあったし、現地で見る事は出来ないが、後奈良天皇が武田信玄を介して奉納した重要文化財の般若心経を収蔵しているそうで、かつての繁栄を偲ぶ事は出来る。

090814-08.jpg

さて、見るものも見たし、帰ろうかと駐車場に向かって歩いていたら、何処からか犬がやって来たので、記念写真。

090814-09.jpg

良く懐いていたが、サバサバした性格のようで、ひとしきりの時間を過ごすと、またどこかへ去ってしまった。

帰りは地元のスーパーなどに寄って妹がお土産を物色、やっぱりワインの売り場が凄いね。あとご当地産のレトルト・カレーが充実していて面白かった。


宿に戻っての夕飯は母の得意料理の一つ、ハンバーグ鍋。このくそ暑い夏の山梨で鍋とはほとんど拷問…とも思えるが、物凄い人気であっという間になくなった。

090814-184223.jpg

この日は妹に続いて、もう一人従兄弟が参加していたのだが、アホなネタを次々と投下した末に泥酔して酔いつぶれてしまった。かく言う自分も、いつ、どのように眠ったのか全く記憶がない…。

2009年08月19日

8/19〜多摩センター

暑さ以上に蝉の数が凄いです。鳴き声サラウンドにこの抜け殻…成虫もこんなに低い場所にいて捕まえ放題です。

2009年08月17日

8月16日の日記

この日は、旅行から帰っての完全休養日。ゴロゴロしながら、TVを見て、食べて寝た。


巨人はちょっと夏バテ気味だなぁ…夜はヤクルトの応援してたよ。


大河ドラマの無茶苦茶なストーリーは笑って楽しむのが一番だが、五大老五奉行制度が、一体誰の頭から出たアイディアだったのか?というのは、なかなか興味深いテーマではある。

2009年08月18日

8月17日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linnings"を聴いた。


午前中、久々に練馬区谷原方面へ行った。昔、通学路に使ってたんだよなぁ、懐かしい。あまりの暑さに写真撮影をする心の余裕がなかったのが悔やまれる。自転車で走ってた目白通り沿いの景観はそんなに変わらないが、駅が増えたのが驚き。自分が学生だった頃、練馬高野台なんて駅は存在していなかった。


旅行の度に写真の整理に手間取り、結局ウェブへの反映も手間取ってしまう…駄目だなぁ、自分。


夕飯は西新宿のつけ麺屋「慎太郎」にて「狂ったつけ麺」を食べてみた。夏用の辛いつけ麺なのだが、度を超えるほど辛くはなかった。旨辛いというやつだね。本当は夜セットにした買ったのだが、ボタンを押し間違えて単品になってしまった。でも、腹いっぱい食べるとすぐに眠くなってくるし、このくらいでちょうど良かったかな。

…で、夕食を挟みながらWordPressのインストールなどを初体験。これ、少し重くないか?覚えれば、使い勝手は良さそうだが。

2009年08月14日

8月13日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linnings"、"Alchohole Anonymous Suite"、タリスマン"Humanimal"、"Life"を聴いた。


石和温泉に親戚が集まるというので、これに乗じて史跡巡りを計画、早朝に母を連れて出発した。ちなみに父は所用で後から合流、妹は仕事で翌日合流、私の妻はコミックマーケットで不参加。

渋滞嫌いの私は(渋滞中の運転は眠くなるし)、中央道の混雑を嫌い、高速料金¥1,000円を利用して関越~上信越~長野~中央自動車道という超迂回ルートでの石和行きを選択、関越も花園辺りまで渋滞しているとの事で、国道254号で花園から関越に乗り、まずは長野県の小諸城を目指した。

小諸城には重要文化財の大手門があるのだが、私が数年前に小諸を訪れた際、門は無残にも民家に改装された上、崩壊寸前、鬼でも住んでいるかの様相を呈していたが、最近修理工事が完了したとの事で、是非ともそれを確認したかったというわけ。

小諸城には9時過ぎに到着、空腹を我慢しつつ、まずは大手門を確認。これはまた立派な門に修復されましたなぁ…ちなみに数年目の古い写真と比較してみよう。
090813-01.jpg

090813-02.jpg

数年前の写真は安いデジカメの上、良く使い方がわからず、撮影時間も夕方に近かった為か、まるで心霊写真のようだけど…。次に大手門をくぐった所、これまた、古い写真と比較してみると…
090813-03.jpg

090813-04.jpg

この角度の方が、旧観の酷さがわかると思う。屋根とか、傾いて崩壊しかけていたりするし。この門は二階の格子窓部分などに、木目部分が露出しており、江戸期のほぼ全体を白漆喰で塗り固めた様式より古い形態を残しながら、戦国の空気が残る安土桃山時代の豪快な印象も偲ばせる貴重な遺構なのだ。

大手門の復元に満足した後、小師城址の中枢部分である懐古園に行った。母は学生時代の修学旅行だかで、小諸や上田を訪れた事があったらしく「50年ぶりよ!」などとはしゃぎながら、巨木古木から気を頂きましょうとペタペタ触って、パシャパシャ写真撮影していた。ただ、当時は今ほど整備されていなかったらしい。

残念だったのは、千曲川方面の景色を望める展望台部分の石垣が先日の地震で破損して通行不可になっていた事。

090813-05.jpg

更に園内にある動物園を見て(なんと、ライオンもいた)回ると、さすがに空腹に耐えかねて、本丸の売店で手打ち蕎麦を食べた。でも、城址の本丸に食堂があるって珍しいかもしれない…ちょっと大名気分だな。で、私が食べたのは冷やし山菜蕎麦。ここで売っていた地ビールを買い損ねたのが悔やまれた。

090813-06.jpg

再び上信越道に乗って一路、甲府を目指す。ここでは迂回路の長さを感じたな。各SAの混雑ぶりも印象的だった。甲府に着いたのは2時半くらいだったかな?まずは甲府城址で最近復元された山手門跡に向かった。甲府城址は甲府駅建設で城跡に線路が通ってしまって大きく破壊されているのだが、この山手門は城跡の中枢部とは線路で隔たれてしまった地域で、唯一復元可能な遺構のようだ。

090813-07.jpg

江戸時代の城郭に見られる巨大な桝形門で、巨大な石垣に総塗籠めの櫓門、銃眼で固められた遺構が見事に復元されていた。櫓門の中では修理工事、復元に至るビデオも見る事が出来た。正直、復元にいくらかかったんだろう?という疑問が一番大きかったけど、野暮なことは質問するまいと思った次第。

それにしても、甲府は猛烈に暑い。人間が出歩く環境じゃあないわ。

この日、最後に立ち寄ったのが武田神社、かつての戦国大名武田氏の館跡だ。驚いたのが、旧大手門周辺が復元工事を受けていた事。…ま、武田時代ではなく、その後の織田、徳川氏の手の入った遺構の復元ではあったが、新しい時代の到来を示すために敢えてこういうものを築いたんだろう。実に興味深い。

090813-08.jpg

既に石和の宿には親戚が終結したらしく、残った私と母はお土産に神社境内の井戸水や、ワインなどをお土産に購入、強烈な暑さにも耐えかね、自分らのためにソフトクリームを買ったのだが、これが美味い!いかにも山梨らしく、ブドウの風味が効いてるな、と思いながらペロペロしていると、母がハイ・トーンで「まぁ!ブドウの風味が効いていて美味しいわ」と声を挙げるや、周辺の観光客がドドドッと集まって来て、ソフトクリームを注文し始めた。私の母には、そういうポジティヴなオーラがあるらしい。

かくして、石和温泉にようやく到着して、親戚一同、カレーをメインにビール、焼酎で飲めや食えやの宴に突入。自分はこの日は温泉に浸かる事もなく、ブッ潰れた。ま、この日に関しては、史跡巡りも充実していて、思い残す事はなかったね。

2009年08月15日

8/15〜恵林寺

帰り道に立ち寄った恵林寺。さすがに武田信玄以来の支援を受けて来ただけあって、大規模な伽藍が整備されていました。庭園が素晴らしいです。

2009年08月14日

8/14〜景徳院

岩殿城を見た(というか、ほとんど山歩き)後、甲斐武田家滅亡の地である天目山景徳院を訪ねました。武田勝頼らの墓所が修復されたと思っていたら、今は修復中でした…

経石が発掘されたという報道を見ただけで、整備までは終わってなかったらしい。

でも、ここで滅亡したのかと思うと、何やら寂しい気分になりました。

8/14〜大月駅から

これから、妹と待ち合わせてから、写真の山…岩殿城址に登ります。

2009年08月13日

8/13〜武田神社

小諸から上信越〜長野〜中央道を経て甲府に入り、最近になって復元された山手門を見て武田神社に到着。甲府は暑い!

最後に武田神社を参拝したのですが、旧大手門周辺が復元されていました。武田氏時代の丸馬出しではなく、織田、徳川時代の改修のようですが。

バシバシ写真撮ってソフトクリーム食べてから、石和の宿に到着したのが5時頃でした。

8/13〜小諸城

午前中、小諸城にて。

目的地は石和だけれども、中央道が渋滞しているので、関越〜上信越道経由で行く事にして、立ち寄ったのが小諸城。本丸御門の復元工事が終わったと聞いていたので、それを確認しました。

数年前は住居のような様子だったものが、見事な櫓門に復活していました。ちなみに、写真は三の門です。

本丸売店内で食べた蕎麦が美味しかった。

8月12日の日記

タリスマン"Cats & Dogs"、"7"、ウィンガー"Winger"、"In The Heart Of The Young"を聴いた。


朝はABC…実はお盆休みだったのだが、のべ8人くらい来ていて世間話。I氏の合コン幹事経験談には尊敬の念すら抱いた。自分には到底出来ません。


凄いな、崩落した東名高速は数日で直せるのか…。


田澤投手が初登板初勝利、この日はコントロールが良かったね。バリテック捕手のリードとも相性が合っていたようだ。乱闘も凄かったな。


帰宅後、夕食にパスタを平らげてから実家へ。明日から小旅行です。

2009年08月12日

8月11日の日記

ドリーム・シアター"Alchohol Anonymous Suite"、タリスマン"Humanimal"、"Life"を聴いた。


久々に大手町にまで足を運んだ。あれこれ忙しくなりそうです。


Word Pressを使う機会が出来そう。まぁ、Movable Typeで作った今のサイトを引っ越そうとまでは思わないが。


夕飯はカレー。妻が、もらったミートソースの缶詰に野菜などをぶち込んで大改造したらしい。挽き肉を口にすると「ミートソースっぽい」と感じられるが、それ以外は別物で美味しかった。いつも火曜夜は「Dr.HOUSE」見ながら和むのだが、ほとんど見ないまま、カレーとビールを飲み食いして、眠ってしまった。「Dr.HOUSE」は前回のシリーズは正直、陰鬱なストーリーだったが、今回のは面白いと思う。

2009年08月11日

8月10日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linings"を聴いた。


ヤンキースがレッドソックスを4タテした。地区優勝への道がグッと開けてきましたな。


ウェブサイト制作を依頼されて独自ドメインの取得を行ったんだけど、こんなに面倒だったかな?自分がやった事とか忘れてるもんだね。


年表ブログに豊臣秀吉による文禄の役に関して、主として文禄元年に起きたことを書き込んでみた。ただ、日本国内だと位置、距離関係の想像はある程度つくものの、朝鮮半島はイマイチ判りにくい…Google Mapで参考としてマーキングしとくかな。

2009年08月10日

8月9日の日記

画数大全用に占いのデータを集計していた。

数日前の日記で触れた故大原麗子さんに関する画数を間違えていたので、書き直した。画数よりも凶相に主因があったと思う。総画数は35画だったのね。この画数は大和撫子的な印象を与えるのだ。


WWE「ロウ」を見た。やっぱりシャキール・オニールはデカいなぁ。クリス・マスターズが復帰していたが、昔より体型がナチュラルになっていた。髪型が普通の好青年になったのが笑えた。


今日もヤンキースは首位攻防戦を制した。ボストンは点が取れないなぁ…。これほどに弱体化したレッドソックスを見るのは久し振りだ。

マリナーズはボロ負けでした。

今日も巨人はヤクルトに勝利して3タテ。最近は巨人、中日、ヤクルトでジャンケンみたいな関係になってるような気がするね。特にヤクルトの巨人に対する苦手意識は顕著に感じられる。しかし、亀井選手は凄いな。

というわけで、専らスポーツ中継のTV観戦で一日を過ごしていた。NHKの海軍OBの反省会テープに基づいた番組も見たけど…あれは、戦前戦時中の問題と言うより、日本の縮図だな。

2009年08月07日

8月6日の日記

ラッシュ"Test For Echo"、"Vapor Trail"、"Snakes & Arrowes"を聴いた。


さくみさんが朝5時半出勤で異業種交流会に行ってみたら、誰も来なかったらしい。厳密には三人出席のはず(それ自体少ないと思うが…)が、一人寝坊で欠席、残る二人は現地にいたのだが、それぞれ顔見知りでもなく、一人でコーヒーを飲んでいるという状態でわからずじまいだったそうだ。

大体「ビジネス書をテーマに討論するんですよ」とか言ってたが、そもそもさくみさんはビジネス書なんて読まないし、行っても意味ねーだろと言ったのだけれども、案の定だったな。


鴨x3さん、駅でホームレスに乞われて¥100円与えたらしい。住民票見せられて「北浦和に行きたいんだ」とか言われたそうだ。自分も少し前にそんな場面に出くわしたけれど、女性はなかなか断れないだろうね。


酒井さんの息子は見つかったね。しかし子供残して姿をくらましたとは、逃げたと見られかねないような気がする。


大原麗子さんは最近、どうしてるんだろう?とは思っていたけれど…自分は大河ドラマの「春日局」が印象に残ってる。ご冥福をお祈りいたします。

ちなみに、大原さんは凶相が多めなのが厳しい。特に慢性的な病で苦労する気配がある(ここで書いても後出しのように思われるだけだろうけど)。画数は「原」の文字の10画と「麗」の文字の19画に地格数の22画が凶数だが、一方で総画数が35画…「大和撫子」的な性格をもたらす吉数なので、幅広い支持を集めたのだと思う。


それにしても今週は芸能界にとっては激動の一週間ですな。

2009年08月09日

8月8日の日記

妻の伯父の見舞いに行って来た。運転手役として、高級乗用車の運転が出来て有意義でした。

夜はピザやらパスタを食べました。


田澤投手もメジャー初登板でA・ロッドからサヨナラ本塁打被弾とは、良い勉強になったんじゃないかな。しかし、レッドソックスとヤンキース、春先とはチーム状態が完全に逆転しているね。レッドソックスは1、2番が俊足巧打の選手が並んでいるし、クリーンアップの調子が上向けば、明らかにヤンキースよりバランスの良いチームなんだけどな。

巨人もなかなか強いね。

2009年08月08日

8月7日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linings"を聴いた。

CDカタログの"R"に"Q"を統合した。その際、QUEENSRYCHEの名作"Operation:Mindcrime"関連の動画、音源をまとめてみました。やっぱり素晴らしいね。宗教、ドラッグやセックスによって人を操作する恐怖を描いたコンセプト・アルバムで、これほど見事にメタリックな音楽とストーリーを融合させた作品は珍しい。演奏も最高だ。

オペレーション:マインドクライム
クイーンズライチ
EMIミュージック・ジャパン (2003-06-11)
売り上げランキング: 99192
おすすめ度の平均: 4.5
5 今更言うまでもないが
5 色あせない名盤
5 哀しい(;_;)
5 感じてくれ!
4 歴史的重要版


今日は妻の誕生日なので、鰻とケーキを買って帰った。


巨人、7回で10-2で楽勝だなと思ってWWEのPPVに切り替えたのだが、随分追い上げられたのね。

WWEのPPV"Night Of The Champions"を見た。全ての試合に王座ベルトが懸かっているというのが売りだったのだが、試合内容はどうも冴えなかった気がした。

2009年08月05日

8月4日の日記

ラッシュ"Hemisphere"、"Permanent Waves"、"Moving Pictures"、"Signals"、"Grace Under Pressure"、"Power Windows"を聴いた。


 ↑RUSHの名曲"Vital Signs"。アルバム"Moving Pictures"のラストに収録されているんだけど、自分はこの曲を聴くと生まれ変わったような、癒しされた気分になる。

ムービング・ピクチャーズ(紙ジャケットSHM-CD)
ラッシュ
ワーナーミュージック・ジャパン (2009-06-24)
売り上げランキング: 55006
おすすめ度の平均: 4.5
1 レビュー?
5 カナダの至宝 ラッシュ!
5 やっぱり「YYZ」でしょう
5 超絶のテクニックにポップさが加わって
5 まずこれから聞きましょうか?


4時半に起きて始発電車で実家から帰宅した。


酒井法子さん、今は結婚したから高相さんか…画数を見るに、思い詰めて妙なことを考えるタイプではないと思うけど。むしろ売人絡みで妙な事に巻き込まれたとかないだろうか、という心配がある。

押尾容疑者の件も遺体で見つかった女性に関しては謎が多いし、芸能界の暗部の一端が露わになった感があるね。

自分は六本木ヒルズ周辺を探索した経験はないのだが、あのあたりは風水の見地から一度検証してみる価値がありそうだな。法人個人に関わらず、トラブル多過ぎでしょ?


夕食は地鶏の炒め物。日曜日にスーパーの閉店間際に恐ろしく安い値段で買ったのだが、やっぱり違うんだな、ビックリしたわ。とはいえ、毎回食べると有難みもなくなるから、たまにで良いけど。

2009年08月06日

8月5日の日記

ラッシュ"Hold Your Fire"、"Presto"、"Roll The Bones"、"Counterparts"を聴いた。


 ↑"Lock & Key"のライヴ映像。この映像の存在は知らなかったな…ライヴ・ビデオ"A Show Of Hands"のLDのみに収録されていたらしい。自分はビデオとDVDを持っているけど未収録で、ちょっとショック。しかしこのバンドに関しては語りつくされている事だけど、演奏が上手いわ…ギター、ベース、ドラムのコンビネーションがあまりに見事で(レコードとアレンジはほとんど変わらないけど)感激した。曲もポップな感触と超絶技巧(後半にはドラム・ソロまである)のハイブリッド具合に圧倒される名曲だ。

ホールド・ユア・ファイアー(紙ジャケットSHM-CD)
ラッシュ
ワーナーミュージック・ジャパン (2009-06-24)
売り上げランキング: 33320
おすすめ度の平均: 4.5
5 第3期ラッシュの完成形
5 ラッシュの世界への始発駅
5 80年代ラッシュの総決算
5 ラッシュの歴史上における一つの到達点
5 赤く情熱的なアルバム・ラッシュ聴いて20年


朝はABCに顔を出した。今日は少し遅い時間に到着したのだけれども、途中からだと余りの盛り上がりに圧倒されるね。しかも、名刺を忘れたと思っていたら、鞄の変なところに隠れてたりするし。


巨人は今年、引き分けが多いなぁ。


夕方は実家がパソコンを買い換えるとかで、その下見を兼ねてヨドバシカメラを徘徊してた。ゲーム売場なんかも見て回ってみた。何も買わなかったけどね。

2009年08月04日

8月3日の日記

陰陽座「魔王戴天」、ラムシュタイン"SEHNSUCHT"、ラッシュ"2112""Farewell To The Kings"を聴いた。

ようやく、CDカタログ「R」を「S」に統合した。

RAMMSTEINの関連映像を見ながら拾ったけど、たまげたわ。中にはドリフ顔負けの教育上よろしからぬ演出もありますが…MDMAや覚せい剤にハマるよりは余程健康的だと思う。


自分は薬物だとか、アルコール、タバコといった物に依存した経験がないけれど…占いの見地から言うと、ああいうものでハイになったり、記憶の飛んでいる段階で人は人でなくなってるというのが、私の考えだ。姓名判断の束縛から解かれた代わりに、理性のない野生動物と同じ存在になっているわけだ。

画数によって、そういうものに依存しがちな人というのは大体わかるけど…押尾容疑者の場合は進んで依存していたと言うより、周囲の環境に問題があったように思う。高相容疑者はプロサーファーという職業柄、痛み止めとか精神安定剤の延長で覚せい剤に走ったような印象を受けた。そう言う意味では、この二人は依存癖のあるタイプとは違うと言える。罪を償って更生して下さい。

芸能界の薬物事件にも呆れたが、耳かき店員を襲ったストーカー型というか、男女のもつれから来る凶悪事件には下一桁に「2」のつく画数がよく絡みますな。

自分も毎日のように耳かきを手にする人なので、耳かき屋は一度お世話になってみようかと思っていたのだが…母に「嫁にやってもらいなさい!」と怒られた。


夜は用があって実家に立ち寄って夕食&一泊。ただし、日記の背景の改善を行う時間がとれず…ま、新しいアイディアが出てきたので良かったかな。

2009年08月03日

8月2日の日記

ラムシュタイン"SEHNSUCHT"を聴いた。


朝、久々にWii Fitでチェックしてみたら、体重が3.6kgも減っていた(嬉)。ちょっとした運動を毎日続けるだけでも違うものなのね。


夕方、買い物に出かけたけど、道路空いてるなぁ…それはそれで楽だけど、調子に乗って油断すると飛び出しとかあるし、なんだか不気味だった。


巨人はまた負け越しかいな。後半戦盛り上げるなぁ…中日とヤクルトの2位争いも激しいしね。


試しに日記の背景画面を変えてみました。う~ん…何か違うんだよな。

2009年08月02日

8月1日の日記

レイジ"Soundchaser"、"Speak Of The Dead"、ラッシュ"Vapor Trail"、"Snakes & Allowes"を聴いた。


 ↑RUSHのアルバム"Snakes & Allowes"関連の映像を集めてみました。You Tubeユーザーの自作ビデオ・クリップのセンスにも驚きましたが、何よりバンドの演奏が素晴らしいです。


プレーオフに向けてのトレード期限の今日、マリナーズは先発投手陣の柱の一人、ウォシュバーン投手を放出したという。地区優勝を諦めたという事?

ヤンキースの松井(秀)選手も調子は悪くなさそうだが、チームが…何であんな投手を先発に使うんだ?


今日はブログの記事を書いたり、シルバー・アクセサリーの型づくりしたりと、色々な作業をしていた。メインページの背景を変えたいんだよなぁ…アイディアはあるんだけど。


夜はジャイアンツの勝利を見届けつつ、「ゲゲゲの鬼太郎」の映画を見た。ストーリーや配役も特に違和感なく楽しめたが、やっぱり故緒形拳や寺島しのぶといった本物の俳優と、お笑い芸人とでは、発声法からして違うんだな、とも思った。

2009年08月01日

7月31日の日記

レイジ"Missing Link"、"Black In Mind"、"Lingua Mortis"、"Thirteen"、"Ghosts"、"Welcome To The Other Side"、"Unity"、陰陽座「夢幻泡影」、「臥龍點睛」を聴いた。

CDカタログ・ブログの更新の関係でRAGEの動画をチェックしているのだが、なかなか楽しい。RAGEって過小評価されてる気がするんだよね…

 ↑というわけで、RAGEの軌跡を動画でまとめてみました。初期の低予算で作られたショボいビデオ・クリップから、オーケストラを従えてのライヴ映像までの出世する様子と共に、時が経つにつれ、ヴォーカルのピーヴィーの容姿が巨大化するのが可笑しい。


WWE「ロウ」、「ECW」を見た。ちょっとZZ TOPのホストは無理があったんじゃない?ヨシ・タツ選手も頑張ってるな。まだ軽い印象があるけど…この日はウィリアム・リーガル卿に手厳しくやられていたが。


今年は冷夏ですな。過ごしやすくて良いけど。



楽天で探す
楽天市場



最近のエントリー