blogpeople



~人間考察ブログ・ランキング



私を登録 by BlogPeople





Google

Yahoo!ブックマークに登録

« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »

2009年07月31日

7月30日の日記

陰陽座「鬼哭転生」、「百鬼繚乱」、「煋神羅刹」、「封印廻濫」を聴いた。


MR.BIG特集のMETALLIONを買った。4件も本屋を廻ってようやく見つけたくらいなので、相当発行部数を絞ってるような気がする。

burrn2009-09a.JPG


Twitter関連のブログパーツをあれこれ物色してみた。結局、TwitThisTwitbackerを試してみる事にした。


「風と共に」さんから、ドラクエⅨのゲーム画面をDSで見せてもらった。戦闘シーンの相手をボカッと殴る動きがカワイイ。面白そうだなぁ…でも、自分は電車の中でもブログの原稿を書いたりするから、やる時間が見あたらない。眠りながら出来れば良いんだけどな。


巨人は危惧していた通りになってしまった…イチロー選手も凄いが、中日の岩瀬投手も凄いな。

2009年07月30日

7月29日の日記

タリスマン"Cats & Dogs"、レイジ"Secret In A Wierd World"、"Reflections Of The Shadow"、"Trapped"を聴いた。

mixi Radioは12月で終わるらしい。ユーザーが少ないとか…。求めている音楽が聴けないという事なのかな…。

あれ、UFOもよくかかるんだけど。どういうわけか同じ曲ばっかりかかるんだよなぁ。しかも、"Rock Bottom"とか"Lights Out"のような名曲がではなく、"Too Hot To Handle"、"Only You Can Rock Me"あたりがやたらかかる。どういう基準で選曲されているんだろう?



 ↑UFOの"Too Hot To Handle"のライヴ映像。ブロンドの髪に隠れて表情のうかがい知れないM・シェンカーのオーラと鬼気迫るギター・プレイ、趣味の悪いピート・ウェイのストライプ衣装…'70年代ハード・ロックを象徴する映像だね。


朝はABCに顔を出した。


巨人は昨日は惜しかったが、今日は打線爆発で珍重珍重。ただ、今日打ちすぎた気がするので、明日しぼむのが心配だけど。

2009年07月29日

7月28日の日記

タリスマン"Humanimal2"、"Life"、"Cats & Dogs"、"7"を聴いた。

mixi Radioを聴いていて、最近よくかかるのがDIO、今日なんか"Lock Up With The Wolves"なんかがかかって驚いた。これ聴いたの15年ぶり位だと思う。

Lock up the Wolves
Lock up the Wolves
posted with amazlet at 09.07.29
Dio
Warner Bros. (2008-11-11)
売り上げランキング: 52208
おすすめ度の平均: 3.5
3 この値段ではお買い得!
3 まずまずかな・・・
5 隠れたギタリスト、ここに
5 派手さはないが・・・
4 好盤だと思うんですが


 ↑アルバム・オープニング曲の"Wild One"のビデオ・クリップ。


アリコのカード情報の流出がどうにも胡散臭い。もちろんアリコの信用、面目の失墜は避けられないところだけれど、自分には「これって不況対策か?」とも思える。


夕飯はゴーヤカレー。ルーにまでゴーヤの苦みが出ていたが、これに半熟卵を混ぜると見事に中和されるから面白い。


あまりの快適な気温に早めに爆睡してしまった…画数大全の更新するはずだったのにな。

2009年07月28日

7月27日の日記

タリスマン"Humanimal2"、"Life"を聴いた。


鴨x3さんは子供が夏休みに入ってから、携帯にしきりに電話がかかってきてブツブツ…で、先日、私が

「そんなもん、親がガタガタうるさいからだよ。俺は親の職場にほとんど電話なんかしなかったぜ」

と豪語してみせたが、程なく母親から「あんたしてたわよ」と言われて当時の事がフラッシュバック(苦笑)。でも、電話をした事は間違いないのだが、何の用で電話したのか全く思い出せない。要するに、取るに足らないことで電話してたのだろう…

というわけで、発言を撤回させて頂き、ガキの頃の夏休みの思い出を語り合いました。


夜はロッテリアの絶妙ハンバーガーを食べてみた。値段相応という感じかな。


WWE「スマックダウン」を見た。エッジの負傷が痛いなぁ…CMパンクが憎まれ役だと説得力が感じられないのだ。


年表ブログは、豊臣秀吉による朝鮮出兵関連の記事の追加を開始。現代とは時代背景が違うとはいえ、無茶苦茶な論理で遠征してる。

極端に言えば、文治国家は武家政権に従え!みたいな感じかな…現代の国際社会なら、国連多国籍軍に袋叩きにされる理屈だよね。

文禄・慶長の役 (戦争の日本史16)
中野 等
吉川弘文館
売り上げランキング: 279283
おすすめ度の平均: 4.0
4 いろいろ想念が沸いて楽しい巻

絶妙ハンバーガー

昨日の夕食でした。「風と共に」さんから割引券をもらっていたけれど、8月からでした。どの道、今日食べるつもりだったから、それはそれで次回以降使えば、と言うことで…

大きさは絶品チーズバーガーと同じくやや小振りだけれども、粗挽き肉が歯ごたえあって満腹感を得られる。味も肉や野菜を食べてると感じさせる、いわゆる食材を生かした、というやつね。

家で野菜サラダと一緒に食べました。

2009年07月27日

7月26日の日記

タリスマン"Humanimal2"、"Life"を聴いた。ついでに携帯プレイヤーにまとめて録音しておいた。


昼間は図書館に行ったついでに、ゆんたく亭で沖縄そばを食べた。「北政所と淀殿」という本を借りたんだけど、その日の内に読んでしまった。

北政所ってホント「女太閤」みたいな存在だったのね。

北政所と淀殿―豊臣家を守ろうとした妻たち (歴史文化ライブラリー)
小和田 哲男
吉川弘文館
売り上げランキング: 137784
おすすめ度の平均: 5.0
5 天下人の妻の役割
5 手を取り合う妻達の姿


WWE「ロウ」「ECW」を見た。久々の日本人スーパースター、ヨシタツがどこまで行けるかな?まだ動きが固いけど…今日もロープ越しのキックだか、失敗して落ちてたし。

ビッグショーは軽量級の選手と試合すると、問題にならない程の力の差を見せつける。この日はE・ボーンの受け身が危うくて、心配になった。その点、C・ジェリコは上手いよなぁ…

2009年07月26日

7月25日の日記

アクセサリーの型を作ったり、占いのデータ更新をしたりと、作業に費やした一日だった。


マリナーズはボロ負け、そういう日もあると思いたいが、その日に限って城島選手がマスクを被っていたりして、彼の起用法が見直されそうで心配だ。

今年のプロ野球オールスターは2試合とも点の取り合いで面白かった。

2009年07月25日

7月24日の日記

フェア・ウォーニング"Go!"を聴いた。

元YNGWIE MALMSTEEN~TALISMANなどでの活動で知られるベーシスト、マルセル・ヤコブが亡くなった。リウマチに苦しんだ末の自殺らしい。45歳…プレイヤーとしてだけでなく、コンポーザーとして優れた人だったので、残念という他ない。

インタビューを読むと、シニカルで変わった人という印象が強かったので、彼なりの生き方とかあったんだろうけど…ご冥福をお祈りします。


 ↑"Tears In The Sky"のライヴ映像。ハード・ロックというジャンルでは、なかなか彼のように存在感のあるベース・プレイヤーは少ないのだが…惜しい人を亡くしました。

しかし、マルセルの訃報がmixiのニュース欄に出ていたのには驚いた。知る人ぞ知る存在だったのか、担当者が詳しい方だったのか…


夜は両親と実家近くの飲み屋で飲んで、中華料理を食べて帰った。この中華料理屋さん、両親の行きつけの店なんだけれども、私の友人の会社の同僚のお父さんが営業しているという関係でもある。

帰宅後、WWE見ながら寝た。ほとんど内容を覚えていないが。

2009年07月24日

7月23日の日記

フェア・ウォーニング"Fair Warning"、"Rainmaker"、"Brothers Keeper"を聴いた。


いつの間にか、ヤンキースが首位じゃないの。レッドソックスもここまで、波の少ないチーム状態に見えたが、最近は5連敗してたのか…


Twitterに登録してみました。mixiと同じユーザーネーム「r2ky」にしといた。自分がこの「つぶやき」を有効活用できるのか、わからないけど。


帰り道、駅から自宅へ向かう道、線路沿いなんだけど、線路と道を隔てる柵を潜ろうとしている動物を見つけ、

「久々の蛇か?」

と勇んで近づくと、やにわにむくりと起き上がって逃げ出した。なんと四足歩行のでかいネズミのような動物だったのだ。とっ捕まえようと追いかけたが、公園の籔の中に逃げられてしまった。あんなの初めて見たなぁ…帰宅後に調べてみたが、イタチの仲間、フェレットとかマングースの類だと思うけど。猫や狸じゃなかったね、それほどすばしっこくなかった。暗くて写真も撮影できなかったのが残念だったが、念のため、地元の自治体には報せといた。

2009年07月23日

7月22日の日記

ドリーム・シアター"Alchohole Anonymous Suite"、ザック・ワイルドの自作バラード集を聴いた。


足の腫れは朝になったら引いてました。痛みもほとんどなく、引きずるように歩く必要もなくなった。ただの打ち身だったようで…人生初の骨損傷かと思ったんだけどな。


朝はABCに行った。いつもは我々で占められるフロアーに先約の打ち合わせが入っていたらしい。そんな状況、初めて見たよ。

まだまだ紙媒体も捨てたもんじゃないね。4名ほどの初参加者がいらっしゃいました。


夕方、アクセサリーの型取り作戦続行のため、小道具を購入したが、作業の前に眠ってしまいました。年表ブログの更新に頭使い過ぎたかな。今使ってる参考文献は、裏を取るのがちょっと面倒なのだ。それでも、細かい部分で興味深い記事があるので、使わせてもらっている。

2009年07月22日

7月21日の日記

ドリーム・シアター"Alchohol Anonymous Suite"を聴いた。


ヤンキースの松井選手が久々にサヨナラ本塁打を放った。顔にクリームを塗りたくられた姿は珍しい。何だかんだ、出場試合も減らされていたりするんだけど、彼以上に本塁打を打てる日本人メジャーリーガーはいないんだよな…


足下の段ボール箱に思いっきり蹴躓いたら、みるみるうちに足の薬指が腫れてきた。参ったな…もしかして、骨まで行ったか?夕方以降は念の為、足の指を固定して保冷剤で冷やしてた。

それでも夕方、東急ハンズで買い物して帰った。片足が痛いので、普通に歩けず、気分は黒田如水。


アクセサリーの型どりは失敗だ!試行錯誤してるな…完全なハンドメイドでは時間がかかるので、どうにかして量産体制というか、合理化を進めたいんだけど。

2009年07月21日

7月20日の日記

CDは特に聴かず。


シリコンによるアクセサリーの型取りをやった。明日には大枠が出来るはず。楽しみですな。


WWE「スマックダウン」を見た。クリス・ジェリコとレイ・ミステリオは毎週のように良い試合をやってるね。


巨人、ついに坂本選手が欠場した上、試合にも負けてしまった。一足早くオールスター休みモードに入ったか?中日の追い上げは気になるけれど、少しガス抜き時間を取った方が良さそうだ。


現場の警察は一生懸命やっているのだろうけれど、ストーカーまがいの犯罪を現行制度で未然に防ぐのは無理があるんじゃない?

「ストーカー、DVの気配のある画数を持っているから、つきあうな」とアドヴァイスしたからって、それを受け入れる人もいないしね。

2009年07月20日

7月19日の日記

ドリーム・シアター"Alchohol Anonymous Suite"を聴いた。


午前中、両親を近くの駅に送って帰宅した。


巨人vs阪神、良い試合だったけどなぁ…負けたのは残念だった。能見投手の調子が良かったからね。仕方ない。内海投手は不運だったけど。


今日もシルバーの型作りに精を出していた。明日、一気にシリコンで型取り出来るかな?

2009年07月19日

7月18日の日記

初日-2だった石川選手がまさかにタイガーウッズ選手もろとも予選落ちとは思わなかった。


オールスターブレイクを経てメジャーリーグも後半戦に突入。ヤンキースもマリナーズも快勝していた。

昨日は酷い負け方をしたジャイアンツだったが、今日は打ちまくって勝利。それにしても、阪神は守備練習やってるのか?


で、今日も一日中、アクセサリーの型作り。


夜は実家でビール飲んで一泊。

2009年07月18日

7月17日の日記

朝一で歯医者へ行った。もう二ヶ月に一回の検査でいいですとの事。風呂で念入りに磨いてる成果がようやく出たな。

で、帰りにマクドナルドのジューシーチキン・ブラックペッパーを買った。自分にとっては良いが、子供は食べられないだろうな。予想以上に旨辛かった。しかしあれ、パッケージの黒いのはどうなんだろ?ブラック・メタルみたいだぞ。



 ↑ブラック・メタルの雄、CRADLE OF FILTHのビデオ・クリップ。何とも邪悪というか、滑稽というか…
今日は一日中、アクセサリーの型作りをしていた。


巨人、痛い負けだったなぁ…しかし、あれは打線が悪いよな。ブルペンも金属疲労かな。オールスターで回復できればいいけど。

その後、巨人惨敗でガッカリした気分で「鬼平スペシャル」を見たけど。これ又、なんか脚本が悲劇的だったね。国内経済、政治状況を反映したような展開はアメリカン・ニューシネマというか、グランジ・ロック路線か?

2009年07月17日

7月16日の日記

ザック・ワイルドのバラード集を聴いた。

あと、CDカタログ「S」に「T」を統合させた。地味な作業だなぁ…


 ↑その作業中に編集したんだけど…マイケル・ジャクソンがブラック・ミュージックを人種間の垣根から開放した功績も偉大だが、THIN LIZZYのフィル・ライノットも凄い人だったよな…と思った次第。他のメンバーもいい仕事してたし。


今、年表ブログで大谷吉継関連の記事を追加している。残された書状の類を見るに、専ら奉行、官僚型の武将だったように見受けられる。あと、病気で活動が中断している時期も多くて、その彼が関ヶ原の合戦時に俄に活発に動き出したというのは…一体、どういう心境だったのだろう?興味が尽きない人物だ。

2009年07月16日

7月15日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linings"を聴いた。

mixi Radioを聴いていたらGUNS 'N ROSESの"My World"がかかった。よりにもよって…俺はラップは嫌いなんだって!…LINKIN PARKのラップはソフトな感触で、割と平気なんだけどね。


 ↑暑さを吹き飛ばすSLAYER"War Ensamble"のビデオ・クリップ。この曲のデイヴ・ロンバートのドラム・ロールは最凶だ。

Seasons in the Abyss
Seasons in the Abyss
posted with amazlet at 09.07.16
Slayer
Wea Inc./Wmi (2007-07-24)
売り上げランキング: 7512
おすすめ度の平均: 5.0
5 俺の中では。
5 音がクリアー


朝はABCに顔を出した。皆、登山やランニングなど、色々ヘルシーな事をやっているのね。

そんな中、ダイエットのためスポーツクラブのプールでガンガン泳いだ後、タイヤキ三枚食べてしまったという話は受けた。それはダイエットじゃなくて食欲増進のための運動だよね。


メジャー・リーグのオールスターは今年もアメリカンリーグが勝った。唯一の日本人出場のイチロー選手は三打数一安打だったが、今回は派手に目立つ場面に恵まれなかった。初球の当たりがファウルになったのが、惜しかったね。


ジャイアンツ、今日はヤクルトのギネス打線にボコボコにしてやられた。


それにしても今日は暑かった。深夜に至ってもまったく気温が下がらなかったもの。保冷剤を凍らせたものをタオルにくるんで、足踏みしたり、枕代わりにしたりしながら寝た。

2009年07月15日

7月14日の日記

ジャーニー"Trial By Fire"、"Arrival"、"Generations"、ドリーム・シアター"Alchohol Anonymous Suite"を聴いた。


 ↑Van Halen"Panama"のビデオ・クリップ。このバカっぽさが最高です。"MR.BRAIN"もこっちをテーマ曲にして欲しかったなぁ…"JUMP"は合ってなかったように見えたし。キーボードの音色が耳になじみやすいから、あれになったんだろうけど。


昼間はさくみさんのアホさ加減に呆れる一日だった。


巨人、順調過ぎる…


夜はアクセサリー絡みで色々作業する予定だったのだが、諸々雑用をしつつ、気が付いたら眠ってしまった。まぁ、月曜日ほとんど寝てないし、少しは寝た方がいいか。

2009年07月14日

7月13日の日記

ジャーニー"Infinity"、"Complete Best"を聴いた。


年表ブログで、豊臣秀吉による天下統一までの記事を追加した。細かい意見の相違はあったのだろうが、一族挙げて豊臣政権に対抗して滅びていく北條氏の末路は切ない。

しかし、北條氏規はガッツがあるよなぁ。関白秀吉を中心に東は徳川、上杉、西は毛利、島津と諸大名が居並ぶ中、堂々と

「上野沼田領問題が解決しない限り、氏政、氏直が上洛して臣従することはない」

とか、言ってのけてる。結局、秀吉が北條の言い分を受け入れて問題を解決した後も、北條は動かないどころか、問題を蒸し返してしまうわけだけど。で、いよいよ対決段階に至ったところで氏規は徳川家康の重臣、酒井忠次に「氏政が説得どころか、引き籠ってしまって会ってもくれない」などと愚痴っているのが笑える。

戦後、氏規は兄氏政、氏照の二人の介錯を行う事になるんだけど…この時代は厳しいよね。

2009年07月13日

7月12日の日記

スコーピオンズとザック・ワイルドの自作バラード集を聴いた。


昨日の肉体労働で腕が筋肉痛になった…父親はふくらはぎが痛かったらしいが、足腰は日頃新宿池袋間を歩いている成果からか、自分は何ともなかった。


実家で朝食後に帰宅、あとは一日中シルバー・アクセサリー絡みの作業に費やしていた。


年表ブログも、また一冊分目処が付いてきた。今は豊臣秀吉関連で、九州征伐が終わったあたりまで書き込んだ。


ジャイアンツ、内海投手はあっぱれだった。この勝利は大きい。それにしてもCSマジック点灯とは早いな。

2009年07月12日

7月11日の日記

ドリーム・シアターの自作バラード集を聴いた。新作にはいわゆるバラードがないんだよな…"Wither"がそれに類する曲だけど、今度追加しておこうか。


父の知り合いが東京から里帰りしてしまったので、後片付けを手伝って欲しいと依頼されて車で錦糸町へ手伝いに行った。首都圏に住んでいるものの、渋滞嫌いの自分は東京二十三区内を車で走る事はほとんどないのだが、久々に都心に車を乗り入れた。

意外とスムーズに現場に到着したが、とんでもない路地裏にあるワンルーム・マンションというか、アパートのような建物だった。最上階なので、屋根裏がロフトになっていて、面白い間取りになっているが、恐ろしく暑く、エアコンも二ヶ所に設置されている。しかも、エレベーターがない中で、狭い階段で荷物を降ろす…ちょっとした引越しのアルバイトだ…。

ま、リモコン式の電灯や革ジャン、諸々の食材を頂けたので、手伝った分の元は取れたとは思うが…。父親は炊飯器に液晶テレビ、DVDプレイヤー、アイロン、掃除機etc.をゲット…まるでハイエナ親子だな。

で、実家に帰ってから夕食とお酒を頂き、そのまま一泊。久々の力仕事は疲れたけれど、ビールが旨かった!

2009年07月11日

7月10日の日記

CDは聴かなかった。mixi Radio聴きながら、シルバー・アクセサリーの型を作っていたくらいか。


WWEのPPV「The Bash」の昨日見損なった試合と、その続きにあたる「ロウ」、「ECW」を見た。ほとんどWWE漬けの一日ですな。「The Bash」は面白かった。CMパンクも悪役転向かな。J・シナもミズを相手に横綱相撲のような試合を見せた。偉くなったもんだなぁ…何年か前はブーイングばっかりなんて頃もあったから。


巨人vs阪神は初回の攻防を見る限りは、巨人の圧勝かと思ったけれど、意外にもつれて延長でジャイアンツが勝利した。ただ、この試合は双方ミスも多くて良い意味の接戦とは違ってたね。

2009年07月10日

7月9日の日記

ドリーム・シアター"Alcoholics Anonymous Suite"を聴いた。

この"Alcoholics Anonymous Suite"というのは、アルバム・タイトルではなく、
"The Glass Prison":アルバム"Six Degrees Of Inner Terbulence"(2002)収録 13:52
"This Dying Soul":アルバム"Train Of Thought"(2003)収録 11:28
"The Root Of All Evil":アルバム"Octavarium"(2005)収録 8:07
"Repentance":アルバム"Systematic Chaos"(2007)収録 10:43
"The Shattered Fortless":アルバム"Black Clouds & Silver Linings"(2009)収録 12:49
以上5枚のアルバムに収録された楽曲で構成されている。ドラムスのマイク・ポートノイがかつて、アルコール依存症の治療を行った際の経験、12段階に及ぶ治療プログラムを曲にしたもので、先月発売された新作の収録曲"The Shattered Fortless"で完結している。題材を反映して、全体にヘヴィな曲調のもので構成されているが、エンディングでは、それまでの曲のフレーズを聴かせつつ、上手く大団円に導いている。

これらを携帯プレイヤーで編集して、聴き直してみたわけだ。こうして改めてまとめて聴いてみると、連続性のある構成になっていた事がわかる。全5曲とはいえ、60分近い大作になっているのも、DREAM THEATERらしいね。



 "Repentance"以外の4曲をまとめてみました。冒頭の"The Glass Prison"はライヴ映像です。この頃と比べるとメンバーのルックスも変わったなぁ。


帰宅後、WWEのPPV"The Bush"を見た。特にクリス・ジェリコとレイ・ミステリオの試合が良かった。ジェリコはこの試合で負けた後、エッジと二人でタッグ王座を取っていて、笑った。よく働くな。

メインを見る前に女子王座戦が退屈で眠りこけてしまい、間が抜けてしまったけど…最後のHHHが暴れている所だけは何とか見る事が出来た。

2009年07月09日

7月8日の日記

ドリーム・シアター"Six Degrees Of Inner Terbulence"、"Train Of Thought"を聴いた。


 ↑本日のオススメ:OZZY OSBOURNE"Bark At The Moon"のビデオ・クリップ。特殊メイクで狼男に扮したオジー・オズボーンがどう見ても凶悪なナマケモノに見えて笑える。曲自体はもちろんカッコいい。ジェイク・E・リーのフラッシーなギターが当時、印象的だった。オジーと言えば、リズム・セクションを差し替えた"Over The Mountain"を初めて聴いたけど、あれはスネアの音が酷いな。

月に吠える(紙ジャケット仕様)
オジー・オズボーン
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2007-06-20)
売り上げランキング: 67685
おすすめ度の平均: 4.5
3 血迷った作品
5 楽曲のクオリティーを極めた傑作。ジェイクのフラッシーなプレイも◎。
5 ランディーの立派な後継者
5 最高です


朝はABCに顔を出して一服。

K.Aさんから「手を振ったのに気が付かれなくて、ショックでした」と言われた。本当に全く気が付かなかった…一体、何を見ていたんだろう?自分。


今日はやたらと眠かった。


ジャイアンツは結局、サヨナラ勝ちだったのね。高橋投手はどうもツイテないな。


ドラゴンクエストやりたいけどなぁ…DS持ってないし、ああいう物にこの年になって、また時間費やすのも危険だし。

2009年07月08日

7月7日の日記

ウィンガー"Winger"、"In The Heart Of The Young"を聴いた。


 ↑本日のmixi Radioで「ウォ~!」となった曲はVAN HALENの"5150"この曲のギター、イントロからリフ、ソロ・パートを聴くにつくづく、「エディ・ヴァン・ヘイレンは天才だ」と思う。しかも、エディはこれらを苦もなくニコニコ飛び回りながら、心底楽しそうに弾きまくってるんだから、凄いを通り越して恐ろしくなる。前向きな心をもたらす最高のロック・ギター・アルバムの一つだね。

5150
5150
posted with amazlet at 09.07.08
Van Halen
Warner Bros. (1994-09-22)
売り上げランキング: 4438
おすすめ度の平均: 5.0
2 バンヘイレンがPops?
5 サミー・ヘイガー加入後、第一弾
5 サミー時代の最高傑作
4 通勤通学に!
5 ハード・・ロック・バンドの面目躍如


新大久保で良く通る道沿いに最近、香辛料の専門店が出来た。たまたま粒胡椒がないと言うので、見て来ようかと立ち寄ってみたが、スーパーとかと比べて妙に安く、本当に胡椒なのか?と思いながら購入して帰宅、妻に値段を言って見せると驚いていた。あの辺りはアジア料理のお店が多いので、そちらへの卸が中心なんだろう。

で、妻はメモを取り出すと更にスパイスのリストを追加、改めて買いに行く事になりましたとさ…。


大阪のパチンコ店放火事件、被害に遭われた方々にはお悔やみ、お見舞いを申し上げます。

最近、こういう前途を悲観しての無差別殺人、放火事件が増えている。そうした行動に至る思考回路の根源を断たないといけないのだが。

107108

天格数=17 人格数=17 地格数=18 外格数=18 総画数=35


・姓と名の最初の文字に凶相あり
・天格数と地格数に凶相あり
・天格数と外格数に凶相あり
・人格数と外格数に凶相あり

この事件の高見素直容疑者の姓名を見てみると、数字だけを見るとそんなに悪くはないです。傍目には温和で真面目な人と見られていたのでは、と思えますね。

ただし、凶相が4つとかなり多いです。本人からすれば、運が悪い、ついてないと感じる場面が多々あったのでしょう。加えて、人格数に17画という数字があり、これが基本的には吉数ではありますが、頑固な性格が災いする事を暗示しています。

頑固な性格が災いして周囲の意見、アドヴァイスに耳を貸さずに行き詰まった末、キレてしまった…被害に遭われた方々にとっては迷惑至極という他ありません。

もちろん、こういう画数の方が皆、このような行動に走るわけはありません。大半の方々に関しては、息詰まった場面があったとしても、何らかの形でストレスを解消して過ごしているわけです。自分自身で言えば、音楽を聴くとか。息抜きの出来ない人が増えているのかもしれないですね。

しかし、この手の事件の容疑者の多くは、極刑を望んでいる場合がほとんどですが、望み通りの刑を迅速に執行するというのもどうなんでしょう?死刑廃止を訴えるつもりはないですが、彼らの反省なり更生を促す方法を考えないといけないですね。でないとこの種の犯罪の抑制にはつながらないでしょう。


あと、私が思うに、政治や社会への不安や不満を煽るメディアの風潮が、人の深層心理を変に歪めているような…現実世界を楽しめない風潮とでも言うのかな?現実を悲観的に見るか、見ようとしない代わりに、TVやゲームの中に、フロンティア世界を見る社会になっているような気がするんだよね。

何とかしないといけない。

2009年07月07日

7月6日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linings"を聴いた。CDはここ数日、同じものばかり聴いてるな…。

本日のmixi Radioで聴いた中でのオススメの1曲はMEGADETHの"Tornade Of Souls"。まさに嵐の様なギター・リフと疾走感に、中間部のマーティー・フリードマンのギター・ソロが素晴らしい。歌詞はデイヴ・ムステインが割と頻繁にネタにする愛人だか恋人との関係について。「未練」などと言う言葉を使うと、ムステイン氏にブッ飛ばされるだろうが、彼の中で強烈な経験として残っているのは、様々な表現でこの女性が取り上げられる歌詞をいくつか読めば明らかだ。まぁ、歌詞の内容はともかく、曲が最高にカッコ良い事が重要なんだけどね。



ラスト・イン・ピース(紙ジャケット仕様)
メガデス
EMIミュージック・ジャパン (2008-10-29)
売り上げランキング: 72162
おすすめ度の平均: 5.0
5 新年音楽三昧
5 MEGADETHの出世作
5 MEGADETHの超名盤!
5 メガデス・サウンド確立
5 メガデスの最高傑作!!


松井(秀)選手は2試合連続の本塁打を放った。深夜、寝ちゃって見逃してしまったのが残念。前の日は相手の先発がハラデイ投手と聞いていたので、夜更かしして見たのだが。しかし、突然打ち始めたな。これがまた一月ほどで極端に調子が落ちる事が多いので、心配なんだけど。


ポリプテルスのポーが死去。魚なりに懐いていたのだが…早くに異変に気づかなかったのが悔やまれる。幸い、同居していたデルは元気みたいだけど…R.I.P.

2009年07月06日

7月5日の日記

今日もCDは特に聴かず、mixi Radio流しながら、昼間はシルバー・アクセサリー関連に精を出して過ごしていた。TESLAの"Before My Eyes"とか、渋い曲が2回もかかっていたが、一体どういう基準で選曲をしているのだろう?



 こういうのを聴きながら、粛々と掘って削るのです。ちなみにアクセサリーは加藤清正の花押を象った根付のサンプルがもうすぐ完成する予定です。


7~8年飼育してきたと思うが、ポリプテルスのポーに異変が…慌てて隔離して薬を入れたけど、


巨人は久々に負け越したな…中日の中継ぎで河原投手が出てきて、見事に抑えられてしまった。落合監督も選手の育成や再生が上手いよね。ブランコ選手も凄い成長を見せているし…彼なんか1、2年日本でプレイした後にメジャーに再就職しても、いけそうに見える。


夕方は買い物。

2009年07月05日

7月4日の日記

CDは全く聴かなかった。そう言えば、昨日貼ったDREAM THEATERの新作音源はビデオ・クリップを除いて削除されていた。まぁ当たり前か…。


 ↑これはアルバム最後の"The Count Of Tuscany"の前半約9分の音源です。実際は19分あります。イタリアの風景と、その中を移動する旅人達、城とワイナリーを保有する伯爵の話で思い出される戦時中の情景…歌詞カードを読んで、ストーリをある程度掴んで聞くと、映像が浮かんでくるんだよね。


音楽聴く代わりにメジャー・リーグ見たり、WWE見たり…

今年のマリナーズは粘るなぁ…ドジャースvsパドレスはこの日から、禁止薬物使用による出場停止が解けたマニー・ラミレス選手が復帰、しかし彼がいなくてもダントツ首位というからドジャースは強い。やっぱりトーリ監督が凄いのか?

真夜中のブルージェイズvsヤンキースも見たが、松井選手が好投手ハラディ投手から本塁打を放っていた。夜更かしした甲斐があったわ。

巨人戦の中継がなかったのが切ない。しかも負けてるし。


WWE「ロウ」のドナルド・トランプへの売却ストーリーは一体何だったんだろう?

2009年07月04日

7月3日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linings"を聴いた。

そのDREAM THEATERの新作がビルボード・チャートで6位に入ったそうだ。10枚目のアルバムで、これほどのチャート・アクションを示した事自体、初めてじゃないの?収録曲全6曲中、4曲が10分以上の大作ばっかりだし…動画サイトなどの援護が大きかったのかな。

実際のところ、本作の長尺の楽曲はあまり長さを感じさせない、流れるような曲展開が印象的だ。本を読んだり、ちょっとした映画やドラマを見ているような体験が出来る作品だと思う。特に1曲目と6曲目がオススメで、前者はギタリストのジョン・ペトルーシが幼少時代、一家揃っての親戚の結婚式の帰りに交通事故に遭った体験を元にしており、後者はイタリア旅行の際、ワイナリーを経営する古城の伯爵家の末裔から聞いた話を音像化したそうだ。

ブラック・クラウズ・アンド・シルヴァー・ライニングズ(限定盤)
ドリーム・シアター
ロードランナー・ジャパン (2009-06-24)
売り上げランキング: 137
おすすめ度の平均: 4.5
5 笑いが止まらない
5 今後のDTの方向性を示す作品
4 まるで映画を観ているようだ!
5 新星ドリームシアター
5 通算10作目のオリジナル作品


 ↑一応全曲、フルで聴けるようにまとめたけれど、10分以上の楽曲は分割されてアップロードされています。アップローダー泣かせだよね。自分は動画をアップロードをする気力はないもの。


ヤンキースvsマリナーズはよりにもよって、松井選手の打ち上げた打球をイチロー選手が落球していた。三塁ランナーのタッチアップを阻止しようとか、色々考えてしまったのだろうが…優れた選手だからこそのミスのように見えた。打席ではイチロー選手も2安打2打点2得点と大活躍だったし、松井選手も本塁打を放っていた。試合はマリナーズがヤンキース戦3連敗を防ぐ形になった。


夜はお酒。ランデブー氏が学生時代によく行っていたお店だそうだが、安いわ。大学が近いので、客層も若かったけど。

帰りに山手線が動かなくなっていて、フッチー氏やKato-chan氏が偉い目に遭ったらしい。自分もOchimusya-Tommy氏と一緒でなかったら、寝過ごしていただろうな…

2009年07月03日

7月2日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linings"、テスラ"Bust A Nut"、"Into The Now"を聴いた。



TESLAのアルバム"Into The Now"はビデオ・クリップが製作されていない作品なのだが、リスナーが自作した映像が挿入されたものが4曲もあって興味深い。


090702-124527.jpg

さくみさんが自作のマドレーヌを持ってきた。こういうパッケージも揃えて自宅で作れるらしい。味もなかなか。簿記の勉強だとか、資産形成だとかちんぷんかんぷんな癖に意欲を見せていて、もうお菓子作りはやめると言っていたけれど、絶対進む道を間違えてるな。


夕方、chizuさんが来て、バカ話を軽くして帰宅。


090702-215734.jpg

バーガーキングがWWEバーガーなるものを販売していると聞いて、帰宅途中に購入した。新宿で買ったので、特にWWE云々という演出、パッケージはされていなかったが、デカイ…。夜食とはいえ、二つは食べられないと思い、1個だけ買って、妻と二つに分けて食べた。

2009年07月02日

7月1日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Linings"を聴いた。あとはmixi Radioかけてたけれど、何を聴いたかなぁ…RAINBOWの"Lost In Hollywood"は泣けたな。あと、GARY MOOREの"Wild Frontier"。


 ルックスはイボイノシシみたいだけど、神がかったようなギター・プレイ、楽曲の素晴らしさ…これぞ職人ですな。


朝はABCに顔を出した。家賃交渉からインターン、ウェブサイトの作り方などなど、話題も色々でした。

090701-080143.jpg
 朝食のホイップ・クリーム・チョコレートがほっぺや腕に付いて大変だった。美味しかったけど。


ジャイアンツは接戦を落としたか…

2009年07月01日

6月30日の日記

ドリーム・シアター"Black Clouds & Silver Lining"を聴いた。"The Best Of Times"のギター・ソロ後半の主題っぽいメロディに至るまでの弾きまくりが素晴らしい。インプロヴァイズしたというよりも練りに練ったという印象だ。昔、イングヴェイ・マルムスティーンがALCATRAZZでデビューしたとき、ただ速いだけではなく、一音一音の音色の鮮明さに驚いたもんだが、あれを思い出した。

ただ、カヴァー・ヴァージョンでのジョン・ペトルーシのプレイは"Stargazer"とか、適当に聞こえたけど。ま、選曲はマイク・ポートノイがコージー・パウエルのドラミングをカヴァーしたかったという理由からだと思えば、仕方ないか。下はオリジナル・ヴァージョンの音源。ミドル・テンポの曲だけど、イントロをはじめ、全体にドラムが牽引している楽曲だ。ソロはリッチー・ブラックモアが片足を魔界に突っ込んだような鬼気迫る演奏をしている。技術云々ではなく、こういう世界観をギターで表現してしまうブラックモアの感覚が凄いのだ。


"Stargazer"という曲の歌詞は、魔法使いが大衆を騙くらかして巨大な神殿を作らせた挙げ句に、その導師が完成直後に急死してしまうという悲劇を描いている。

ソロ・パートの部分は何十万人という人々が労役されて巨大な建造物が構築されていく様が頭に浮かぶような壮大で神秘的な演奏に仕上げられており、特にエンディング部分の何かとてつもないものが姿を見せるような描写に鳥肌が立つのだが、このカヴァー・ヴァージョンにはそうした原曲の意図が反映されていないように聞こえる。

他にはmixi Radioをかけてたけれど、帰り際でKISSの"I Was Made For Lovinng You"がかかって萌えた。


このブログは違うけど、ココログの更新をしようとしたら、不具合が発生しおった。たまにいじろうとすると、これだもんなぁ…


「粗大ゴミで捨てて下さい!」と警告されたゴミの山に6kgの鉄アレイがあって拾って帰った。事務所でストレス解消に使うとしよう。でも、自分が鉄アレイを持って帰った後、あれよあれよという間に少しずつ持ち去られていったのは興味深い。考えてみたらコンクリートブロックとか、柵も家でなら、使いようがあったな。亀のオリが作れたわ。



楽天で探す
楽天市場



最近のエントリー